インディ―ゲームのオンラインイベント「BitSummit Gaiden」、の開催が迫ってまいりました。当初は2020.6.27~28の2日間でアナウンスされていましたが実際には2020.6.27の12時から2020.6.29の16時までとなりました。アメリカ西海岸在住の開発者の都合に合わせての調整だそうです。
メイン会場の役割を担う公式Discordサーバーはこちらから入れます。

Discordを使ったことがないとわかりにくいですが(使っていてもよくわかっていませんが)、ひとまず「招待を受ける」→「Discordで開く」の順にボタンを押し、誕生日を入力するとネットブラウザ上でDiscordが起動します(※PC用、スマホ用のアプリもあります。詳しくは公式サイトで)。
その後はDiscord用のアカウントを作ったり、「Welcome」カテゴリ内の#rulesというチャンネルを読んで、おじさんの顔(Bitsummit運営の偉い方です)をクリックしたりすれば、公開されているチャンネルを自由に閲覧できるようになります。
BitSummit Gaidenでできること
Discordサーバーでインディ―ゲームのオンラインイベント……具体的にどういうことができるのかというと、主に以下の3つです。
①出展ゲームのプレイ
正確には出展ゲームをプレイできる環境が、各デベロッパーの専用チャンネル(ブースのようなもの)で紹介されている……です。
たとえば、このサイトを運営しているqbertが出展している『レトロゲームエイリアンズ』の場合、「BITRANGERS」というカテゴリ(仮想出展エリアの名称)内にある「#retro-game-aliens」がそれにあたります。実は前日からすでに開いていて、開くとこんな感じ。

すでにリリースされているゲームの専用チャンネルには、SteamなりニンテンドーEショップなりスマートフォンアプリのストアサイトなりのリンクが貼られているはずです。一部のタイトルは、今回のイベントをサポートするPCゲームサブスクリプションサービスUtomikのクライアント経由で一定期間無料でプレイできるようなので、この機会に気になるゲームおよびUtomik自体を試してみるのもいいでしょう。
以前の記事でお伝えした通り『レトロゲームエイリアンズ』の体験版もUtomikクライアントで提供する予定だったのですが、イベント開始直前に「送ってもらったビルド、うまく動きませんでした!」と言われてしまいました。なので海外のインディーゲーム販売・ダウンロードサイト「itch.io」に急きょ専用ページを作り、ダウンロードしてローカル環境でプレイする用のビルドを公開しました。
ページの下の方にある「Download」ボタンを押して遊んでみてください!(といってもただ読むだけ&すごく短いですが)
②ゲーム開発者との交流
先ほどの専用チャンネルは、出展者および訪問者がコメントを投稿できるようになっています。イベント参加者はゲームの感想やゲーム内容の質問など、出展者はゲームの補足情報やライブ配信の告知、感想のお返事などを書いて、なんとなく双方向な感じになるのではないでしょうか。イベント期間中は各チャンネルの秩序を守る運営アカウントが巡回しているとのこと。おそらく気持ちの良いコミュニケーションができるはずです。
qbert……というか私(gtozka)も可能な限りチャンネルにはりつき、情報発信しつつ対応していく予定です。ひやかしで結構ですのでひとことコメントよろしくお願いします!
③公式のストリーミング放送視聴
従来のBitSummitのステージイベントやTwitch放送にあたるものとして、Discordサーバーに設置された3つのチャンネルで、イベント期間内(27、28日の10~18時くらいの時間帯)にさまざまな番組がライブ配信されます。「チャンネル1」は開発者のトークショウやメディアごとの番組、「チャンネル2」はゲーム実況者が出展ゲームを実況し続ける番組、「チャンネル3」は学生オンラインゲームジャムの中継です。当日は番組スケジュールをチェックしつつ、公式Discordサーバー内をうろうろしているだけでそこそこ楽しめるのではないでしょうか。
出展ゲームタイトルの一部紹介
『レトロゲームエイリアンズ』が属している「BITRANGERS」カテゴリには以下のようなタイトルが出展されています。錚々たるラインアップです。チーム単位の投票企画もあるようなので、好きな作品がありましたらぜひどーぞ。
コメント